2025年3月23日埼玉群馬旅行レポ6 その5はこちら
道の駅 龍勢会館で車中泊をした後、SNSなどで一部の東方Projectのファンで話題の霊夢稲荷神社に行ってきました。主人公の博麗霊夢と同じ名前の神社っていうことでぜひ行ってみたいなということで今回の旅行の目的地の一つにしていました。
Googleマップで見ても行き方はわかりません。
道路が航空写真を見ても砂利道なんで確実に私有地なんですよね。
埋め込んだ地図の「-」を押してもらえば分かるんですけど、すぐ近くに駐在所があるという。ちょっと問題が起きると駐在さんが自転車でやって来る可能性もあります(笑
周辺の道路は幸い駐車禁止ではないので、県道から外れた邪魔にならないトコに停めさせてもらいました。
そこから歩いて行きます。
おそらく正規の入口は吉田川の川沿いが正規ルートだと思われます。
吉田橋を渡らず左側の川沿いの小径に入りますFUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/26 sec, ISO640)
ちなみにボクが行った時は吉田橋は架替えの工事中でした
吉田橋の直前まで民家があるので完全に進入禁止にはなっていませんでしたFUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/58 sec, ISO320)
川沿いに草を刈って整備してある小径があるので進みますFUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/30 sec, ISO320)
建物2つ分すぎると鳥居が見えてきます。FUJIFILM X-T3 (42.4mm, f/8, 1/58 sec, ISO400)
稲荷神社となっているので鳥居が並んでいますFUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/150 sec, ISO640)
側面から見ると掘っ立て小屋ですが神社です。FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/34 sec, ISO320)
地元の人が寄進したと思われる鳥居が並んでいます(鳥居は少ないですけど管理はされていて大切にされていると思います)FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/28 sec, ISO320)
寂れている感じは正直否めませんが、そういう雰囲気は嫌いではありません。
個人で鳥居を寄進している人はいるので地元の氏神様なのでしょうか?FUJIFILM X-T3 (42.4mm, f/8, 1/58 sec, ISO640)
一番最後の鳥居には【霊夢】と書かれています
霊夢とは本来「神仏のお告げのある不可思議な夢」という意味なので、ここの地元の人がお稲荷様のお告げを受けて建立した神社ではないかと個人的に思いました(意見に個人差はあります)FUJIFILM X-T3 (23.4mm, f/8, 1/34 sec, ISO400)
いわれが書かれた解説板などは全くありません。観光を目的にした神社ではないので当たり前ですが、何かいわれに繋がるものだろう石碑はありました。
敬神(神を敬うこと)と大きく書かれており、霊験◯記(◯は判別できませんでした)と題字が書かれ、色々書いていましたが、ボクは学がないのでよくわかりませんでした💦
大正15年8月8日と書かれているのは分かったので、霊夢稲荷神社はもしかすると100年前からあったものかと推測されます(建物は築100年とは見えませんが)FUJIFILM X-T3 (48.6mm, f/8, 1/70 sec, ISO2000)
狛犬の代わりに狐様が居ますがちょっと劣化が凄いですね。FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/26 sec, ISO320)
何故かテラスみたいなのが併設してありました
きっと例大祭みたいなお祭りが行われる時に利用されるものなのでしょう。ちゃんとシンクまで設置されています。排水先はドブですけどwFUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/26 sec, ISO2000)
サンダルがありました、いかにも昭和のトイレに使われているTHE サンダルって感じでした。【いなり様】と書かれていましたが、これは建物に入るためのものなのか、出る時のものなのかはよく分かりません!FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/20 sec, ISO12800)
建物は鍵はかかっていません
ふすま状引き戸を開くと床に埋め込みタイプの賽銭箱があります
お賽銭をしてみた所、小銭の音がしたので参拝してお賽銭する人は居るようです。FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/26 sec, ISO10000)
【大願成就:霊夢稲荷大明神】と書かれたのぼり(?)が神社内にいくつか掲げられていました。
一番新しいものは見た感じ平成ですが、例大祭やお祭りみたいなものは今も行われているのでしょうか?FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/26 sec, ISO2500)
隣の部屋は12畳の集会所みたいな作りの部屋になっています。ここで寄り合いが行われていたのでしょうか?外観を見て分かるように掘っ立て小屋なので、利用するにはちょっと怖いですね。使われた形跡が有るので大丈夫なのでしょう。凄く古いとは言えない感じがします。古くても4,50年ってところでしょうか?FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/26 sec, ISO500)
側面から見たときに分かったのですが建物の裏には、なにか石碑があります、書いてある文字がよく判別できずよくわかりませんでした💦
ここに来る通路は木が朽ちているのでオススメはしません。
霊夢さんが霊夢稲荷神社に行って驚いている動画です。
— 宇都宮KAZUYA (@U_KAZUYA) April 4, 2025
詳細はブログで書いています。よろしくお願いしますhttps://t.co/CHDfxoLTJa pic.twitter.com/kUVq45h3DE
霊夢(ふもふもれいむ)「ここは鳥居がいっぱい並んでいるから、お稲荷様かな?えっ?鳥居に【霊夢】って書いてある。私の名前?どういうこと?この神社はどういう神社なのよ?」FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/26 sec, ISO2500)
せっかく来たので記念撮影をさせていもらいました。FUJIFILM X-T3 (23.4mm, f/13, 1/34 sec, ISO2500)
ふもふもれいむ(まんなかさいず)も一緒に来ています。FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/26 sec, ISO640)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/26 sec, ISO5000)
霊夢「私と同じ名前の神社があるなんて意外ね。地元の小さい氏神様って感じの神社だけど大切にされている感じがするわね」FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/26 sec, ISO800)
アリス(ふもふもありす)「まさか霊夢神社っていうところがあるなんて信じられないわね」
霊夢「【稲荷】を略さないでよ。ここはお稲荷様なんだから」FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/26 sec, ISO1250)
FUJIFILM X-T3 (34.5mm, f/13, 1/50 sec, ISO8000)
霊夢「せっかくだから青霊夢も一緒に記念撮影しましょう。」FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/26 sec, ISO500)
まんなかサイズの霊夢さんも驚いているようですね
表情からは驚いているとは思えない顔をしていますが驚いています!(多分)FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/26 sec, ISO500)
早苗(ふもふもさなえ)「へーこんな所もあるんですね。霊夢さん来れて良かったですね。私もこういう所があったら良いですね」
霊夢「あんたは長野県の諏訪に連れてもらったら有るじゃない。本物の早苗さんも居るし」
早苗「あわわ。そんな事言わないでください。私は私です。諏訪子様と加奈子様にお使えしている早苗です。」FUJIFILM X-T3 (21.5mm, f/11, 1/30 sec, ISO400)
霊夢「ここのテラス席でお茶をしたいわね」
ちょっと崩壊しそうで怖いですけどね💦
青霊夢「ココがfumosを寄付するに最適な場所?ここにfumosを寄付しちゃダメだよ🙅」
— 宇都宮KAZUYA (@U_KAZUYA) April 5, 2025
霊夢稲荷神社に行ったことを書いたブログhttps://t.co/vUJ8QE9k9o#fumo #ふもふも #東方Project #青霊夢のぷるぷる日記 pic.twitter.com/ZwFkOO1C9J
Googleマップの口コミに海外の方が「fumosを寄付するのに最適な場所」と書いている人が居ましたがfumosをここに寄付はしてはダメです。地元の人が戸惑ってしまいます。東方Projectの聖地でもないですし、たまたま名前が一緒なだけです。絶対にやめましょう
※fumosとは、ふもふもシリーズのぬいぐるみの事、海外の人はfumosと書いています