2025年3月22日埼玉群馬旅行レポ5 その4はこちら
朝に出発した時は埼玉県行田市のさきたま古墳公園を目的地にしていました。群馬県太田市を走っているときに寄り道を始め、既に16時を過ぎてしまいもうさきたま史跡の博物館の入館も出来ない時間である。でも目的地だったので、さきたま古墳公園へ移動をする。
さきたま古墳公園に付いたら17時の放送が流れて、なんっていうか一日の終りを感じた💦
だがまだ明るいので、古墳公園を散策することにするFUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/26 sec, ISO200)
アリス(ふもふもありす)「見事な前方後円墳だね。遠くからしか眺められないのは残念だね」
二子山古墳:武蔵国(埼玉県・東京都・神奈川県の一部)で最大の古墳
本格的な発掘調査が行われていないそうです。将来的に調査が行われるのかな?調査が終われば立ち入ったり出来るかもしれませんね。FUJIFILM X-T3 (300mm, f/6.3, 1/340 sec, ISO12800)
二子山古墳の周りでキジさん(日本の固有種の留鳥)がウロウロしていました。
キジって飛ぶのが苦手で結構早く走るんですよね。地元でも田んぼや畑で見かけますが広域農道を速いスピードで横断するのを見たことがありますwFUJIFILM X-T3 (300mm, f/6.3, 1/450 sec, ISO2500)
行田タワー
タワーに縦書きで「行田タワー」って書くセンス。ボクは嫌いじゃないです😂
寄り道しないで初めからココに来てたら行けたはずなんだよねw
でも田んぼアートも蓮の時期でもないから別の機会でも良かったりするので別の機会に来ますFUJIFILM X-T3 (27.5mm, f/6.3, 1/45 sec, ISO160)
将軍山古墳
こちらも見事な前方後円墳です。早く来ていたら内部に入っての複製の石室とか見学できる将軍山古墳展示館に入れたんだよね(´・ω・`)
墳丘は菜の花が咲き誇ってましたFUJIFILM X-T3 (19.6mm, f/6.3, 1/125 sec, ISO320)
アリス「結局遅く来たからどの見学施設にも入れず、外から墳丘を見学するだけになっちゃたじゃない。寄り道も楽しかったけどね。」FUJIFILM X-T3 (161mm, f/6.3, 1/300 sec, ISO320)
丸墓山古墳からの夕日FUJIFILM X-T3 (300mm, f/6.3, 1/450 sec, ISO5000)
丸墓山古墳から見る忍城
忍城も本当はココを行った後による予定にしていた一つだったのよね。
今日の予定は寄り道だらけで全く履行されなかったわけです。それが気まま旅の醍醐味です😂
他にも古墳はたくさんあり一通り行きました。古墳公園は何基も古墳があって面白いところですねFUJIFILM X-T3 (18mm, f/3.5, 1/26 sec, ISO12800)
霊夢(ふもふもれいむ)「植え込みの花が綺麗に咲いているわね。これは何っていうお花なのかな?」
ボク「知らないです」
霊夢「新潟だとまだお花の季節じゃないからこれだけキレイな花は見れるのはまだ先でしょうね。この時期に関東に来れてよかったわ」FUJIFILM X-T3 (18mm, f/3.5, 1/6 sec, ISO12800)
前玉神社
ココに来たときには既に18時半近くになってしまってますFUJIFILM X-T3 (18mm, f/3.5, 1/3 sec, ISO12800)
もう怖すぎますw
鬱蒼とした古墳に神社はあります
真っ暗ですが一応参拝はしてきました。真っ暗ですよ。ほんとに
次回来る時は早い時間に来たいです
観光は終わり、ショッピングターイム
某駿河屋でふもふもありす。が11,000円でショーケースに居ました。
今のボクには彼女を救出することは出来ませんでした。ホント東方のふもふもシリーズのぬいぐるみが高騰して大変です。
車中泊ターイム
今回の車中泊ポイントは道の駅 龍勢会館を利用します。
駐車場は普通車74台となっています。道路を挟んで駐車場と施設側に別れていますが
施設側にも駐車スペースはありますが駐車場側にトイレがあるので施設側じゃない方を利用するのが良いと思います。ボクが利用した日は土曜でしたが10台~20台くらい利用していたように見えました。
ボクは問題なく利用できました。騒音もそんなに感じませんでした
ってことで初日が終わるのであった