2025年4月6日新潟県魚沼市の春の風物詩、破間川ダムの「雪流れ」を見てきました。
破間川ダム(あぶるまがわだむ)は冬の期間は利水容量を0%に近づけています。そしてこの地域は積雪が4m程積もります。春にかけて雪が解け、そこに山からの雪解け水が大量に流入してダムに水がたまに雪の塊が水面に浮きそれが流氷のように見えるのです。時間がたてば雪は解けるため、解けるまでの2週間程度が見頃になるそうです。何度かボクも見に来ているのですがブログ化するのは初めてですね
アリス「新潟でも流氷が見れるのね。え?違うの?あー山奥だもんね。破間川ダムの雪流れっていうんだ」
— 宇都宮KAZUYA (@U_KAZUYA) April 8, 2022
4/3の状況です。ダムの水位はまだちょっと低め。見頃はまだ先かな。この記事をブログ化する頃はきっと夏だね(笑#ふもふもありすのいる風景 pic.twitter.com/fkPNXGyoLW
アリスさんゴメン 2022年にブログ化するのは夏だねって書いてたけど3年経ってやっとブログ化してます😂
2月に一度破間川ダムまで来てるいます。その時のブログ記事
FUJIFILM X-T3 (59.9mm, f/7.1, 1/280 sec, ISO160)
2025年2月に訪問した時は全く水面は見えず雪が積もっています。
そして4月6日に訪問したらFUJIFILM X-T3 (27.5mm, f/7.1, 1/350 sec, ISO160)
結構水が溜まっています。当日は利水容量が50%くらいでした。
新潟県河川防災情報システムダム横断図[破間川ダム]を見ると現在の利水容量がわかります。
魚沼市の観光オフィシャルサイトの情報だと70%以降だと見ごたえがあるとのことですが、この時期になると新潟県内で桜が咲き始めて桜の季節になってしまいそちらを見に行きたいので、まだ桜の咲いていないこの日に来ましたw
青霊夢「何ここは?流氷みたいなのが見えるんだけど。ここは山奥だよね?なんであんなのがあるの?」
— 宇都宮KAZUYA (@U_KAZUYA) April 7, 2025
ブログで書きましたhttps://t.co/DThoZiVY7x#青霊夢のぷるぷる日記 pic.twitter.com/A2monPHdMS
青霊夢(ふもふもれいむ。ろすとわーどばーじょん)「何ここは?流氷みたいなのが見えるんだけど。ここは山奥だよね?なんであんなのがあるの?」FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/30 sec, ISO160)
アリス(ふもふもありす)「これでも十分見ごたえ有るじゃない。ちょっと手前の氷が少ないのが残念ね
しかーし、望遠レンズで撮影すれば、流氷だらけに見えますw
FUJIFILM X-T3 (137.2mm, f/7.1, 1/480 sec, ISO160)
ダムの堤体(ダムの本体)の付近はまだ氷は割れた無いみたいですね。やっぱり雪解けの水が流れ込んでいる側から解けていくってことですねFUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/45 sec, ISO320)
霊夢(ふもふもれいむ)「山奥の方だとまだまだ雪だらけだよね。私達が今いるところだって地面から積雪1mくらいのところの雪の上だもんね。ど真ん中にある氷の塊が割れてくれるともう少し見応えありそうなんだけどね」FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/34 sec, ISO160)
アリス「向こうに見えるのが浅草大橋だよね。雪景色の中にある赤い橋は凄く映えるよね。雪流れが一番の見頃になると浅草大橋の下まで流氷状の氷で一杯になるんだよね。その時期に来てみたいものね」FUJIFILM X-T3 (18mm, f/10, 1/220 sec, ISO640)
パノラマ撮影してみたけど、すごい迫力。来週だときっと一番の見頃になってそうだね。
でも桜もちょうど満開の時期なので桜の方を見に行きまーす
せっかくここまで来たので2月に来たときに除雪が行き届いた最後のところまで行ったけど4月はどうなっているか見に行きましたFUJIFILM X-T3 (18mm, f/7.1, 1/320 sec, ISO320)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/9, 1/150 sec, ISO160)
この2枚が2月に行った時の状態FUJIFILM X-T3 (25.4mm, f/8, 1/220 sec, ISO320)
まだ車の2倍くらい積もってます。インプちゃんの2倍ってことは約3mくらい積雪が有るってことかな?
除雪の際に雪を飛ばして積もったものかもしれないですけど、まだこれだけ有るのは凄いですね。
まだ積雪が凄いことを確認して帰りましたアリス「急に峠ステッカー集め出してどうしたのよ?1日で4箇所も回ったっけ?」
ボク「流石に冬季通行止めもあるよ。でもここは以前何度も走った事あるしね。ドライブ旅行の楽しみの一つにしたよ。先日行った群馬でも買ったよ。埼玉では買いそびれた。また行かないと!」
厳密に言うと枝折峠と樹海ラインは同じ道です。後者が限定ステッカーで販売期間が終わってたけど在庫があったので買いました。 六十里越の別名の雪割り街道はもう在庫ありませんでした